ピアサポート(難病相談)実施中
難病に関する相談は、ピアサポート(患者や家族による)事業をご利用ください。
日毎に病気別の相談日を設けていますので、ご自身のご病気に合わせて
お電話いただくとスムーズです。
この日替わりの病気以外の方などは、難病全般の日にご相談ください。
「病気がどうなっていくのか心配」「同じ病気の人と話をしてみたい」
「難病の医療費助成や福祉サービスの利用など知りたい」などなど。
気軽に気になっていること、不安に思っていることなどお話ください。
難病に関する相談は、ピアサポート(患者や家族による)事業をご利用ください。
日毎に病気別の相談日を設けていますので、ご自身のご病気に合わせて
お電話いただくとスムーズです。
この日替わりの病気以外の方などは、難病全般の日にご相談ください。
「病気がどうなっていくのか心配」「同じ病気の人と話をしてみたい」
「難病の医療費助成や福祉サービスの利用など知りたい」などなど。
気軽に気になっていること、不安に思っていることなどお話ください。
今年も難病相談ウィーク開催!です
年に一度、専門医・専門職もご来所いただき、日ごろのピアサポート相談にも増して、
患者や家族の皆さまの不安や悩みを解消するきっかけづくりができる機会となります。
ご友人や知人などにもぜひ、お伝えいただき、
少しでも多くの方に相談の機会を知っていただけることを願って開催します。
難病患者自身による難病患者のための相談会。
日替わりで、加盟団体会員および専門医、専門職が事務所にて
電話相談を受け付け、来所による面談相談も可能です。
日ごろ抱えている不安や悩みを同じ病気の患者や家族に話し、
また、専門的な相談にも対応し、心を軽く、明るい療養生活を送る
機会となることを願っています。お気軽にお電話ください。
|
11/26 (月) |
11/27(火) |
11/28(水) |
11/29(木) |
11/30(金) |
12/1(土) |
専門相談 |
中国労災病院
小児科 小西央郎先生 |
県立広島病院
リウマチ科 前田裕行先生 |
よしなが神経内科クリニック
好永順二先生 |
広島県障害者相談支援事業連絡協議会 森木聡人会長 | 広島西医療センター神経内科
渡辺千種先生 |
うねだや社会保険労務士事務所
畝田谷栄子先生 |
患
者
会
相
談 |
全国心臓病の
子供を守る会 広島県支部 |
全国膠原病友の会
広島県支部 |
全国パーキンソン病友の会広島県支部 | つむぐ会
(希少難病の会) |
ひまわり友の会(脊髄小脳変性症・多系統萎縮症患者の会) | 広島難病団体連絡協議会 |
広島もみじの会
(小児糖尿病児・親の会) |
全国筋無力症(MG)友の会
広島県支部 |
広島低肺友の会
自宅(下田宅)にて対応TEL(084)963-3213 |
日本ALS協会
広島県支部 (筋萎縮性側索硬化症) |
|||
バクバクの会
(人工呼吸器をつけた子の親の会) |
|
広島県腎友会 |
ミオパチー(筋疾患)の会オリーブ(筋疾患患者会) |
|
||
対 象 |
小児難病 | リウマチ・膠原病 | 神経難病 |
福祉制度・稀少難病・肺疾患・腎臓病 |
神経難病・筋疾患 |
障害年金・難病全般 |
全日、専門医もしくは専門職が相談に応じてくださいます。 |
その他の加盟団体(広島スモンの会、全国多発性硬化症(MS)友の会中四国支部、広島県肝友会連絡協議会、日本二分脊椎症協会広島支部)でも相談を受け付けいたします。お問い合わせはお気軽に下記までどうぞ。
主催・問い合わせ:広島難病団体連絡協議会
〒734-0007 広島県広島市南区皆実町1丁目6-29(広島県健康福祉センター3階)
TEL(082)236-1981 FAX(082)236-1986
HP:https://www.hironanren.info/
MAIL:peer@hironanren.info
患者・家族による難病相談 ピアサポート 行っています
平成27(2015)年8月から、広島難病団体連絡協議会事務所において、ピアサポート事業を行っています。
同じ病気を抱える患者・家族だからこそわかり合えるピアサポーターとして、患者会から担当者が応対します。
原則、下記スケジュールの通り、各疾病別に担当します。
都合により、変更になっている場合がありますので、ご了承ください。
月 | 火 | 水 |
木 |
金 |
||
第1週 |
) | 筋無力症(重症筋無力症友の会広島県支部) | ミオパチー(筋疾患)(ミオパチー(筋疾患)の会オリーブ) | 筋萎縮性側索硬化症(ALS)(日本ALS協会広島県支部) |
土 曜 日 ・ 日 曜 日
は 休 み
|
|
第2週 |
心臓病(全国心臓病の子どもを守る会 | 腎疾患(広島県腎友会) | 膠原病(全国膠原病友の会広島県支部) | パーキンソン病(全国パーキンソン病友の会広島県支部) | Ⅰ型糖尿病(広島もみじの会~小児糖尿病児・親の会) | |
第3 週 |
難病全般(広島難病団体連絡協議会) | 薬害・スモン(広島スモンの会)
|
プラダー・ウィリー症候群(竹の子の会) | 難病全般(広島難病団体連絡協議会) | 筋萎縮性側索硬化症(ALS)(日本ALS協会広島県支部) | |
第4週 |
膠原病(全国膠原病友の会広島県支部) | パーキンソン病(全国パーキンソン病友の会広島県支部) | 肺疾患(広島低肺友の会) | |||
祝日・第5週にあたる週は、休み |
《お問合せ先》 広島県難病団体連絡協議会 電話:082-236-1981 FAX:082-236-1986 〒734-0007 広島市南区皆実町1丁目6-29(広島県健康福祉センター 3階) 掲載に関する連絡は、こちらも可:会長掛江090-2002-1284 事務局長斉藤080-1902-9069 |
来所による面談もできます。予約制ですので、上記電話にお申込みください。
全国各地で開催され、好評を得ている『難病カフェ』 広島でもスタートします!
『難病カフェ』は、難病の患者自身や家族また支援する人々が、お茶を飲みながら、 気軽に会話することで、孤独になりがちな療養生活の寂しさや不安を和らげたり、 病気は違っても、同じように難病と向き合う人々で出逢うことで、 仲間としてのつながりを感じることで、心を和ませて明日に向かう元気な気持ちを 持っていただくきっかけになることを願って開催するものです。 ぜひ、気軽に足を運んでいただければと思っています。
申し込み:TEL/FAX/メール(当日参加可)
第1回特別講座 (13:15~13:45 予定)
「このお薬飲んで大丈夫かしら?~薬局の賢い利用」
講師:コスモス薬局 薬剤師さん
今回は、薬剤師さんへの相談も可能です。
その他、日常生活のことや 制度のことなど、患者として悩んでいることなど、気軽にお話できます。
申し込み・問い合わせ:広島難病団体連絡協議会
〒734-0007 広島県広島市南区皆実町1丁目6-29 (広島県健康福祉センター3階)
TEL(082)236-1981 FAX(082)236-1986
HP:https://www.hironanren.info/
MAIL:peer@hironanren.info
当会では、広島県からの委託事業としてピアサポートを行っております
ピアサポートとは、ピア=同じ立場(同じ病気・患者や家族として)で語りあう中で、
病気の不安や悩みを共有し、明日からの療養生活を明るく過ごせる機会になることを
願って、当会の加盟団体を中心に、患者や家族が電話や面談で対応します。
※医療や福祉等の専門職による相談ではありませんので、ご了承ください。
月の予定表を掲載しています。
(月により、変更がある場合があります。
お問い合せ、面談をご希望の場合は、事務所(082-236-1981)までご連絡ください。
特定医療費の申請、更新等に届くお知らせに同封されていますが、月により変更がある場合がございますので、ご了承ください。